日本家族学会 更新履歴 | サイトマップ | ホーム
日本家族社会学会について
入会案内
定例大会
学会誌
日本家族社会学会賞
ニュースレター
お知らせ/人事公募
全国家族調査委員会
リンク
  会員専用ページはこちら
日本家族社会学会事務センター
〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター
 入会・住所変更等のご連絡
 学会事務センター
 jsfs-post[at]as.bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 機関誌に関するお問い合わせ
 編集委員会事務局
 jsfs-ed[at]bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 学会事務およびサイトに
 関するお問い合わせ
 学会事務局
 jsfs-office[at]bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 カードでの会費納入
  詳細はこちら
■第15回大会のご案内


1.大会日程
【 第1日 2005年9月10日(土)】
09:30受付開始
10:00~12:30自由報告(1)


  A. 家族福祉・医療・介護(202教室)
  B. 生殖・出産・中絶(201教室)
  C. 家族構造・家族システム(301教室)
  D. 夫婦関係(302教室)
  テーマセッション(2) -20代未婚者の仕事・結婚・親子関係(100教室)
  

12:30~13:45昼休み(各委員会 教養2号館)
13:45~16:15自由報告(2)


  E. 配偶者選択・結婚(202教室)
  F. 家族問題・家族病理(302教室)
  G. 親子関係(201教室)
  テーマセッション(2)-第2回全国家族調査(NFRJ03)の結果から(100教室)
    

16:25~16:55会長講演(100教室)
17:00~18:20総会・学会賞授与式(100教室)
18:30~20:00懇親会(生協第2食堂2階)

【 第2日 2005年9月11日(日)】
09:15受付開始
09:30~12:00自由報告(3)


  H.家族周期・ライフコース・生活史 (202教室)
  I.社会化・教育・産育(201教室)
  J.家計・就労・家事労働(302教室)
  ラウンドテーブル(301教室)
    社会科学方法論の最先端-米国よりの実践的報告-
  

12:00~13:15昼休み(理事会 403演習室:教養2号館1階)
13:15~16:30シンポジウム(100教室)雇用流動化と家族


2.大会プログラム
第1日 9月10日(土)
受付開始(教養1号館入口)9:30
午前の部10:00-12:30
自由報告(1)
A.家族福祉・医療・介護 (202教室)
司会 :春日井典子(甲南女子大学)

●高齢者の世帯構成と家族関係について
-韓・日比較分析-
金 貞任(東京福祉大学)

●日本の女児選好・韓国の男児選好の社会学的分析
-社会保障と家族政策の関係から-
山地久美子(神戸大学大学院)

●介護殺人・心中事件にみる家族介護の困難とジェンダー要因
羽根 文(お茶の水女子大学大学院)
B.生殖・出産・中絶 (201教室)
司会 :田間泰子(大阪産業大学)

●告知に対する親の態度
-非配偶者間人工授精を選択した女性への聞き取り調査から-
○長沖暁子(慶應義塾大学)
日下和代(東京医科歯科大学)
清水清美(東京医科歯科大学)

●マタニティー・ブルーズと医療化された出産
○土倉玲子(北海道文教大学)
松岡悦子(旭川医科大学)
加納尚美(茨城県立医療大学)

●レイプで妊娠した女性とその家族
-被害者女性の産む・産まないの自己決定-
小宅理沙(立命館大学)
C.家族構造・家族システム (301教室)
司会 :久木元真吾(家計経済研究所)

●家計内意思決定分析の動向と展望-文献サーベイ-
橋田久美子(北海道大学大学院)

●最近の雑誌記事にみる「家族」概念
岡本朝也(関西大学大学院)

●夫婦の不仲と親子の不仲-悩み相談欄の語りから-
野田潤(東京大学大学院)
D.夫婦関係    (302教室)
司会 :大和礼子(関西大学)

●共働き夫婦の「対等」の意味づけ
-育児分担する夫婦へのインタビューから-
庭野晃子(お茶の水女子大学大学院)

●妻の就業をめぐる夫婦の権力メカニズム
-第1子出産前の夫婦へのインタビュー調査を基にして-
三具淳子(一橋大学大学院)

●妻の就労が夫婦の勢力関係に及ぼす影響
岩間暁子(和光大学)
テーマセッション(1) (100教室)
20代未婚者の仕事・結婚・親子関係
      -10年間の変化と傾向-
岩上真珠(聖心女子大学)

(1)20代未婚者の就労状況と将来展望
○葛西志保子(東京学芸大学大学院)
宮本みち子(放送大学)

(2)親との「居住パターン」からみる20代未婚者
○田中慶子(東京都立大学大学院)
北村安樹子 (第一生命経済研究所)

(3)20代未婚同居者の親子関係と将来展望
○中西泰子(東京都立大学大学院)
米村千代(千葉大学)

(4)結婚希望年齢の遅延化と具体的なビジョン形成の要因
○柳 信寛(東京都立大学大学院)
松田茂樹((株)第一生命経済研究所)
昼休み12:30-13:45
各委員会(教養2号館)
午後の部13:45-16:15
自由報告(2)
E.配偶者選択・結婚 (202教室)
司会 :竹下修子(愛知学院大学)

●独身男女の交際行動の不活発化は何故か
○永瀬伸子(お茶の水女子大学)
守泉理恵(国立社会保障・人口問題研究所)

●台湾における「国際結婚」カップルの家族形成
小島宏(国立社会保障・人口問題研究所)
F.家族問題・家族病理 (302教室)
司会 :本村汎(梅花女子大学)

●家族危機の発生と適応 -リスクに遭遇するのは誰か?-
村上あかね(財団法人家計経済研究所)

●ネパールにおけるドメスティックバイオレンスの諸相
幅崎麻紀子(北海道大学大学院)

●日本における離婚の実態と離婚経験者の家族意識に関する一考察
山田昌弘(東京学芸大学)
G.親子関係   (201教室)
司会 :斧出節子(華頂短期大学)

●夫婦関係,育児ストレス,抑うつが養育態度に及ぼす影響
堀口美智子(お茶の水女子大学大学院)

●タイ青少年の親子関係とジェンダー
木口順子(創価大学大学院)

テーマセッション(2)  (100教室)
第2回全国家族調査(NFRJ03)の結果から
田中重人(東北大学)

(1)女性学歴と出産戦略:
   Split Population Hazard Modelによる分析
福田亘孝(国立社会保障・人口問題研究所)

(2)夫の家事育児参加は妻の夫婦関係満足感を高 めるか?
大和礼子(関西大学)

(3)日本家族の地域性
    -続・「直系家族制から夫婦家族制へ」は本当か-
加藤彰彦(明治大学)
会長講演     (100教室)16:25-16:55
総会・学会賞授与式(100教室)17:00-18:20
懇親会      (生協第2食堂2階)18:30-20:00


第2日 9月11日(日)
受付開始(教養1号館入口)9:15
午前の部9:30-12:00
自由報告(3)
H.家族周期・ライフコース・生活史 (202教室)
司会 :稲葉昭英(首都大学東京)

●長期追跡パネル調査の展望と課題
吉川 徹(大阪大学)

●再構成される「主婦」アイデンティティ
笹野悦子(早稲田大学)

●中国中年期女性の職業キャリアと家族キャリア
辺 静(お茶の水女子大学大学院)
I.社会化・教育・産育 (201教室)
司会 :野沢 慎司(明治学院大学)

●日中都市家族における育児形態の比較研究
-大阪在住中国人家族を事例に-
鄭 楊(大阪市立大学都市文化センターCOE特別研究員)

●アトピー性皮膚炎の子どもを抱える母親のストレスと対処戦略
大日義晴(首都大学東京)

●ドメスティック・バイオレンスの家庭で育つ子どもへの支援について
池橋みどり(東京都立大学大学院)
J.家計・就労・家事労働 (302教室)
司会 :永井暁子(東京大学)

●子育て中の男女労働者のディストレスについて
-性別・就業形態別からの検討-
中原朝子(奈良女子大学大学院)

●ワーク・ライフ・バランス
-ワーク・オートノミーからの考察
○祖父江かおり(東京理科大学大学院)
W.A.スピンクス(東京理科大学)

●女性労働者の差異化の受容
-「出産退職」をめぐる考察
杉浦浩美(立教大学大学院)
ラウンドテーブル (301教室)
社会科学方法論の最先端-米国よりの実践的報告-
佐野嘉栄(オレゴン州立大学)
昼休み 12:00-13:15
理事会(教養2号館403演習室)
シンポジウム (100教室)
雇用流動化と家族
司会 :舩橋惠子(静岡大学)

雇用流動化のもとでの家族-企業間関係
-企業の人事戦略を中心に- 長期追跡パネル調査の展望と課題
報告者 :木本喜美子(一橋大学)   

●雇用流動化の下での家族形成
宮本みち子(放送大学)

●雇用の流動化と生活保障システムの危機
-福祉国家の下部構造の変化-
武川正吾(東京大学)
討論者 :永瀬伸子(お茶の水女子大学)
須長史生 (昭和大学)

3.連絡事項

【参加手続】

  • 学会員は郵送された葉書で8月20日(必着)までに参加を申込んでください(お手数ですが50円切手を貼付してください)。大会準備のため必要ですので,必ずお送りください。
  • 参加費は事前に下記の郵便振替口座へ同封の払込用紙(手数料無料)で8月20日(必着)までに,お支払いください。事前の場合は報告要旨集込みで3,000円です(当日だと3,500円になります)。大会にご欠席の場合には,要旨集を後日郵送させていただきます。
  • 非会員で傍聴をご希望の方は,受付に申し出てください。
  • 大会参加受付は,第1日(9月10日)は午前9時30分,第2日(9月11日)は午前9時15分からです。受付時,開催費補助申請のため参加者の松江市宿泊数と居住県をお尋ねしますので,ご協力をお願いします。

【大会報告要旨集】

大会当日,受付でお渡しします。大会に欠席で要旨集をご希望の方は,3,000円(送料を含む)を下記の口座へお払込みください。後日郵送いたします。

【懇親会】

大会第1日(9月10日)午後6時30分から,会場近くの生協第2食堂2階で懇親会を開催いたします。地元同好会による郷土芸能(30分)が披露されます。会費は4,000円(事前払込3,500円)です。参加予定の方は,下記の口座へ参加費とともにお払込みください。懇親会費はご欠席の場合にも返却いたしませんのでご了承ください。

参加費・懇親会費払込先
  郵便振込口座: 01350-7-94599
  口座名:日本家族社会学会大会実行委員会
  払込金額:大会・懇親会とも参加の方=6,500円,大会のみ参加の方=3,000円
       大会欠席で要旨集ご希望の方=3,000円

【研究報告者の方々へ】

  • 自由報告の報告時間は30分,質疑応答は20分です。
  • 大会当日の配布資料は,シンポジウム200部程度,テーマセッション100部程度,自由報告50部程度を,各自で準備してください。なお,配布資料の会場への事前送付は受け付けませんのでご了承ください。
  • 配布資料は,報告の30分前までに会場の進行係にお渡しください。
  • 報告において,パワーポイント(OSはWindowsXP)およびOHPは使用できます(OHCは使用できません)。パワーポイントを利用される方はセッション開始前に会場備え付けのパソコンにUSBフラッシュメモリーによりインプットしておいてください。

【昼食】

2日間とも,第2食堂2階の生協食堂が利用できます。弁当も若干販売されています(委員会の会議で利用される場合,早めに購入してください)。大学正門前のコンビニでも弁当が購入できます。

【会員控室】

会員控室は教養1号館101教室をご利用ください。こちらに茶菓のサービスや椅子等が用意されております。

【ホテル】

宿泊が必要な場合,大学近辺にはホテルがほとんどありませんが,松江駅周辺,松江しんじ湖温泉,大橋川周辺(公共バス利用,大学まで約20分)には多くのホテルがありますので,各自ご予約ください。 松江市案内

【その他】

駐車場はありませんので,車でのご来場はご遠慮ください。


4.会場案内
島根大学松江キャンパス(大会会場)
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060
      島根大学法文学部山陰研究センター内
      日本家族社会学会第15回大会実行委員会
Tel 0852-32-6187 (片岡研究室)
島根大学ホームページ  http://www.shimane-u.ac.jp/
大会本部(教養1号館1階102教室) 電話0852-32-6100 (大会当日のみ)

>>> 地図

 
5.交通

【JRを利用】

  • 東京 → 松江   約5時間40分
    ・東京 → 岡山 ・・・ 新幹線
    ・岡山 → 松江 ・・・ JR伯備線
  • 大阪 → 松江   約3時間
    ・大阪 → 岡山 ・・・ 新幹線
    ・岡山 → 松江 ・・・ JR伯備線
  • 福岡 → 松江   約4時間10分
    ・福岡 → 岡山 ・・・ 新幹線
    ・岡山 → 松江 ・・・ JR伯備線

【 航空機を利用】
  • JALを利用の場合
    ・東京 → 出雲空港   約1時間20分
    ・大阪 → 出雲空港   約1時間05分
    ・福岡 → 出雲空港   約1時間15分
    *出雲空港連絡バスで松江駅まで約30分,1000円
    出雲空港行きバスの松江駅発時刻は飛行機出発時刻の75分前
  • ANAを利用の場合
    ・東京 → 米子空港   約1時間15分
    ・名古屋→ 米子空港   約1時間05分
    *米子空港連絡バスで松江駅まで約45分, 960円
    米子空港行きバスの松江駅発時刻は飛行機出発時刻の80分前

【 JR松江駅より】
  • タクシー:2.7km, 約10分 (一畑タクシー0852-21-4334, 日本交通0852-21-5127)
  • 市営バス:北循環線内回りで島根大学前下車・・・所要時間約15分
  • 一畑(いちばた)バス:美保関ターミナル行き,東高校行き,ソフトビジネスパーク行き
    のいずれかで,島根大学前下車・・・所要時間約15分