日本家族社会学会 第35回大会
日本家族社会学会 第35回大会

報告者・司会者へご連絡

日本家族社会学会第35回大会報告者の皆様へのお願い
(以下の内容は、個別メールで送信していますので、詳細はメールで確認してください)

2025年8月
第35回大会実行委員会委員長 宮坂 靖子
研究活動委員会委員長 木戸 功

欠席について

やむを得ない事情により欠席する場合は、大会実行委員会事務局へできるだけ速やかに連絡してください。
 大会実行委員会事務局:jsfs-taikai@bunken.co.jp

  • メールアドレスの@マークを半角に変えて送信願います。

集合時刻について

報告者は、機器を使用する場合には、部会開始時刻の15分前に会場にお越しください。機器使用に関する準備・打ち合わせなどを行います。

また、機器を使用しない場合にも、報告者は全員、ご自身の報告開始時刻にかかわらず、部会開始時刻の10分前には会場の前方に集合し、配布資料がある場合は会場係にお渡しください。

報告者は部会終了まで、会場にとどまってください。

配布資料について

報告資料は、オンライン上にアップしてください。詳細は別途お知らせします。それに加えて、当日配布を希望する方は、各自で用意してください。その際の目安は、自由報告は50部、テーマセッションは80部です。会場でのコピー・サービス、配布資料の会場への事前送付には対応できませんのでご了承ください。

配布資料が余った場合は、部会終了後、「情報交換コーナー」(会員控室)に移します。「情報交換コーナー」に移された資料は、2日目の14時までにお引き取りがなければ、大会実行委員会事務局にて廃棄します。

機器使用について

パソコン(Windows、Microsoft Office)は、各部会の会場に備え付けてあります。パワーポイント等をご使用の場合は、Microsoft Power Point のpptx形式と念のためPDF形式で保存したデータを、USBメモリ等に保存してお持ちください。ご自分のパソコンを持ち込んで使用する場合、HDMI ケーブルとRGBケーブルによる接続が可能です。変換アダプタやレーザーポインタ等はご自身でご準備ください。

詳しい注意事項は、大会ニュースNo. 2でご確認ください

報告時間について

自由報告の時間は20分、質疑応答は10分です。テーマセッションの場合も、報告時間は20分を原則としますが、司会者の指示を確認してください。

以上


日本家族社会学会第35回大会司会者・オーガナイザーの皆様へのお願い
(以下の内容は、個別メールで送信していますので、詳細はメールで確認してください)

2025年8月
第35回大会実行委員会委員長 宮坂 靖子
研究活動委員会委員長 木戸 功

欠席について

やむを得ない事情により欠席する場合は、大会実行委員会事務局へできるだけ速やかに連絡してください。
 大会実行委員会事務局:jsfs-taikai@bunken.co.jp

  • メールアドレスの@マークを半角に変えて送信願います。

集合時刻について

司会者・オーガナイザーは、部会開始時刻の10分前に会場の前方にお集まりください。

報告時間について

自由報告の時間は20分、質疑応答は10分です。テーマセッションの場合も、報告時間は20分を原則としますが、司会者・オーガナイザーから指示を行ってください。参加者への便宜のため、報告者の進行時間を厳守してください。部会は5報告プラス10分の時間をとっていますので、総括討論等に充ててください(⑩結婚部会のみ4報告となっています)。

欠席者がいた場合の対応について

欠席が生じた場合は、わかり次第、大会実行委員会事務局からお知らせします。報告者の順番を詰めて進行してください。残り時間を全体討論に充てるか、早く終了するかについては、司会者が判断してください。

配布資料について

報告者には事前にオンライン上にアップするように指示しています。それに加えて、紙での配布を希望する場合は、自身で用意するように伝えてあります。紙での配布がある場合は、部会開始10分前までに、報告者が会場係に資料を渡し、会場係が報告開始時に会場前方より配布します。残部は会場後方に置き、部会終了後は会場係が「情報交換コーナー」(会員控室)に移します。

機器使用について

パソコンは、各部会の会場に準備しています。機器を使用する報告者には、部会開始15分前に集合して準備を行うよう、連絡してあります。

以上