第35回日本家族社会学会大会 報告要旨

自由報告(2)⑥男性
会場 E1-206  9月6日(土)  14:00~16:40

司会 巽 真理子(大阪公立大学)

⑥-1

「おやじの会」は相互ケアの関係を育む場となりうるか――家庭・地域・世代をつなぐ実践の可能性

清水憲志(中国短期大学)

⑥-2

〈葛藤的男性〉とはどのような男性なのか――ケアをめぐる男性の行為と意識の錯綜

多賀 太(関西大学), 石井クンツ昌子(お茶の水女子大学), 伊藤公雄(京都大学・大阪大学名誉教授)

⑥-3

父親たちのケアをめぐる新たな役割と家族・社会との関係の再編に関する研究

(松村智史(名古屋市立大学))

⑥-4

父親の子育てにおける性別役割分業観の多元性 ――育休取得男性の語りから

岩城はるみ(関西大学・院)

⑥-5

シングルファーザーの家族生活と仕事生活の葛藤に関する質的分析――構造とエージェンシーによる検討

(小野江優介(日本福祉大学))



© Japan Society of Family Sociology.