9月14日 10:00~12:30
教育格差のかくれた背景―「準拠枠としてのネットワーク論」の妥当性―
就業経歴類型からみる出産・育児期女性の働きかたの時代的変化とその要因分析
初婚行動と出生行動の関連について―東大社研パネル調査とSSM調査の分析結果から―
少子社会のパラドックス―家族政策か母親就労支援か―
9月14日 10:00~12:30
親子関係における血縁―血縁がもたらす効果に着目して―
家族意識と「自立」との関係―若年がん経験者を対象に―
「あいまいな喪失」としての早期自然流産 ―当事者に対する聞き取り調査の分析を中心に―
「結婚」、「同性婚」、「同性愛/異性愛カップル」などの用語を批判的に検討する ~SOGIに敏感な視点を家族研究に取り入れる試みとして~
Changes in Gender Ideology:The Analysis on "Iron Girl" and "Four Times Unsuccessful Housewifization"
9月14日 10:00~12:30
独自研究に基づく政策立案―EBPMは何をもたらすか―
家族政策への宗教の影響に関するメタ分析
生殖補助医療の法制度化に伴う課題
ドイツの家族政策と近年の出生動向の関係
ドイツの家族政策における「多世代の家」プログラムの意義
9月14日 10:00~12:30
NFRJ18実査の状況
NFRJ18調査票の特徴 ―このデータで何が分析できるのか―
NFRJ18質的調査の実施状況と今後の計画
NFRJ18質的調査の対象と思想
展示時間 1 日目12:30~ 2 日目13:45 質疑応答時間 1日目13:00~14:00
働く母親と「教育する家族」の多様化 -階層間格差が幼児期の家庭教育に及ぼす影響-
【報告キャンセル】性的虐待ケースにおける親子分離の発生条件―虐待相談記録をもちいたcsQCAによる検討―
同性婚をめぐる結婚の機能論―エリザベス・ブレイクの「最小結婚」論を手がかりに―
9月14日 14:00~16:30
バングラデシュ農村におけるリプロダクションの変容と女性の健康
子どもを持つ意欲と実現の世代性―ドイツにおけるpairfamデータの分析から―
生殖をめぐる「計画」の啓発―「ライフプラン」教育の前史としての「家族計画」教育―
世帯と母親の社会経済的地位と出生児の生存との関係 ―人口動態職業・産業別統計の二次分析による―
子育て環境の地域性と出生力―市区町村データからの接近―
9月14日 14:00~16:30
親密圏をめぐるジレンマ ―純粋な関係性とケアの絆をいかに両立するか―
家族介護のトレンド解析による家族の介護力の検討
ヤングケアラーが担うケアと学校生活の関係-大阪府立高校の生徒を対象とした質問紙調査-
家事・ケア労働者による産育実践とその受容 —中国上海市を事例に—
9月14日 14:00~16:30
1930年代の都市近郊農家における家族戦略―福岡県農会『農家経済調査』17世帯のパネル分析―
民事慣例類集から見る婿養子慣行 -婿養子は結婚か、養子か-
近世海村における子どもの移動と再分配のメカニズム ―『野母村絵踏帳』を史料として―
歴史人口学から見る近世宿場町の女性たち ―奥州松前道郡山宿と東海道の宿場を対象として ―
【報告キャンセル】歴史人口学から見る「養子」―在郷町郡山と周辺農村1708-1870年―
9月14日 14:00~16:30
韓国における民間のひとり親支援団体の現状と課題
日本と韓国のひとり親家族支援の違いはどこに?なぜ?
韓国における脆弱層の妊娠・出産期間の社会的支援体制に関する一考察―ひとり親家族支援との比較―
日韓の未婚母/非婚母支援から見る嫡出子規範と女性のエンパワメント
9月15日 9:15~10:45
戦後日本家族と「子育ての連帯」―団地幼児教室における「民主主義」の軌跡と現在―
Venturing into the Local:The Effect of Japanese Parenting Organizations on Men’s Community Engagement
日本と韓国の未就学児を持つ母親の生活充実感 ―『82年生まれ、キム・ジヨン』を手がかりにして―
9月15日 9:15~10:45
モンゴル族の結婚に関わる要素の変容―内モンゴル農村地域での半構造化インタビュー調査を通して―
非正規シングル女性の生活サステナビリティ展望の考察―「大阪市 非正規シングル女性調査」結果分析をもとに―
中高年期シングル女性の親子関係と老後設計
9月15日 9:15~10:45
中国80後男性のライフスタイル選択とジェンダー意識について
日本の母親のネットワークの実態と類型-韓国の母親との比較を通して-
中国における中年世代の生活実態からみる世代間関係 ―中小地方都市でのインタビュー調査から―
9月15日 9:15~10:45
英語での論文刊行を目指す研究者のためのワークショップ
9月15日 11:00~13:00
親の不在状況と子どもの教育アスピレーション -「留守児童」世帯の子どもの分析から-
<沖縄的状況>で子どもを産み育てること―沖縄の非婚シングルマザーの生活史インタビュー調査から―
シングルマザーの家族生活と仕事生活の調整に関する生活戦略-インタビューデータを用いた質的分析―
共同での子育てを実践するシングルマザーにみる育児サポートの獲得―90年代におけるシェア居住の事例から―
9月15日 11:00~13:00
共働き家庭の父親のゲーム・情報検索頻度が育児のIT利用を介して子ども評価に及ぼす影響―日・米・スウェーデンの比較―
子育て期の夫婦にとっての家事の外部化とその意思決定
高齢期の家事労働における規定要因の男女比較
9月15日 11:00~13:00
有職父親、母親のサード・プレイスとしてのICT 利用ー未就学児を持つ日本の親の場合ー
中国の一人っ子世代の親子・親族関係①ー浙江省紹興市の事例研究からー
中国の一人っ子世代の親子・親族関係②―女性対象者から見た母娘の関係性―
9月15日 11:00~13:00
アジア諸国における教育と少子化の関連についての理論的背景
韓国における超少子化現象と教育問題
赤ちゃんはどこへ行ってしまったのか ~シンガポールにおける少子化問題と『トーナメント競争マインドセット~』との関係
香港における少子化と教育問題-教育制度の変化とスタートラインで勝つ心理の形成
台湾における少子化と教育問題
9月15日 14:00~16:30
Is Family Care in the Community Sustainable?
欧米の終末期医療とケア―自己決定、安楽死、尊厳死、自然死、ACP ―
多様化する家族と新しい墓制・葬送のカタチ